网站首页 留学 移民 外语考试 英语词汇 法语词汇 旧版资料
标题 | 日语词汇学习:全面分析日语助词(20) |
内容 |
て して 1接续法て接在动词,形容词以及动词或形容词的活用形助动词的连用形后面,接在ガ ナ バ マ行五段动词后面时要发生音便为で。 ●春がすぎて夏が来た。 ●私をハワイへ行かせてください。 ●だれも来なくてのんびりした。 2意义和用法。 ①构成对等文节。 (1)表示顺序,用于动作, 状态,事项的继续或推移的场合。 ●中学校を卒业して高校生になる。 ●夏が过ぎて秋になった。 ●デパートで买物をして、映画を见て、コーヒーを饮んで帰りました。 (2)表示并列,添加。 ●やすくてうまい。 ●あの山は高くて険しい。 ●わが国は土地が広くて、物产も豊かです。 ②构成连用修饰语。 (1)表示原因,理由。 ●雨が降ってすずしくなる。 ●お目にかかれて大変うれしかった。 ●风邪をひいて、学校を休みました。 (2)表示手段,方法。 ●立って话しなさい。 ●泳いで川を渡った。 ●手をたたいて賛成した。 (3)起用言和补助用言之间的连接作用。 ●きれいな花が咲いている。 ●この时计は父に买ってもらいました。 し 1接续法し接在用言,助动词的终止形后面。 ●この花は色もきれいだし、においもいい。 ●いやだとことわるわけにもいかないし、しかたがないんですね。 2意义和用法。 ①构成对等文节。 ●景色はいいし、気候も温和だ。 ●夏は凉しいし、冬は暖かい。 ●あの庭には池もあるし、山もある。 ②构成连用修饰语。 (1)并列两个以上的事实作为后项的理由。 ●朝は早いし夜は遅いし、子供たちの颜を见ることがほとんどない。 ●勉强はするし、すこし风邪をひいているし、するから、きょうは一日家にいよう。 ●あの人は头もいいし、体も丈夫だし、そして、気だてもいいし、本当に申し分のない人です。 (2)列举一个主要事实作为后项的原因。(意味着还有别的原因) ●年もとったし、あまりむりな仕事はしないほうがいい。 ●仆一人で行くわけでもあるまいし、心配はご无用です。 し有时还可以用于句末。 ●旅行には行きたいけど、まだ体が十分じゃないしなあ。 日本百科小常识:日本可能是世界上姓氏最多的国家,据说数目可达12万左右。全体日本人都有姓氏是从1875年开始的,在此之前只限一部分人有姓。日本人的姓用汉字表示。中国人的姓大部分是一个字,日本人的姓一般是由一至三个字组成,如“林”“佐藤”“佐久间”。“林”读作“はやし”,“佐藤”读作“さとう”,“佐久间”读作“さくま”。也有的是几种读法并存,如“东”读作“ひがし”、“あずま”,“新谷”读作“しんたに”、“にいや”。 日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语学习:全面分析日语助词(20)》的相关学习内容。 |
随便看 |
|
出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。