网站首页 留学 移民 外语考试 英语词汇 法语词汇 旧版资料
标题 | 日语二级单词汇总 |
内容 |
か 蚊(か)/蚊子 貝(かい)/贝壳 顔(はお)/脸 顔が広い/交际广,认识人多 香り(かおり)/香味,香气 鏡(かがみ)/镜子 係(かかり)/负责人 ~係/~负责人 管理係/管理者 鍵(かぎ)/锁,钥匙 鍵をかける/锁门 核(かく)/核(武器),核(能) 影(かげ)/影子 籠(かご)/筐,篮 傘(かさ)/伞 傘をさす/打伞 数(かず)/数量 数が多い 数が少ない 風(かぜ)/风 風が吹く 風が強い 型(かた)/模子,模式 ~模型 (ます)型 (大)型,(小)型 肩(かた)/肩 肩を持つ/偏向 王さんの肩を持つ/偏向小王 形(かたち)/形状,形象 丸い形をしている 四角い形をしている 呈~形状 刀(かたな)/武士刀 切腹/剖腹 菊と刀(一本书) 黄菊/日本皇室的象征 角(かど)/拐角 角を曲がる/从拐角拐进去 金(かね)/钱 お金 鐘(かね)/大钟(撞的那种)時計/表 鞄(かばん)/包 株(かぶ)/股票 株式会社/股份公司 コンス/公司 会長(かいちょう)/=会頭 创始人,公司中位于总经理之上,公司最大的官,名誉社长.一般是挺老的老头,家族企业一般是社長的父辈 取締役(名片中印的职务)=社長(口头上称呼的职务,就像头,老大一样) 其它职务依次为:部長 課長 係長 壁(かべ)/墙壁,障碍 釜(かま)/锅 お釜/变态(比较俗的称呼)ニューハーフ(常用) 上(かみ)/上(から)半期 下(しも)半期 上一段 下一段 神(かみ)/神 神様/神灵(神道教的神) 仏(ほとけ)日本的神有两种:①神道教 ②佛道教 紙(かみ)/纸 髪(かみ)/头发 髪の毛 雷(かみなり)/雷 粥(かゆ)/粥 在日本只有病号吃粥(一般早饭只吃:御飯、味噌汁) あげパン/油条 空(から)/空的 空っぽ/脑子里什么都没有,白痴(口语中常用) 殻(から)/壳 柄(がら)/图案,花纹 体(からだ)/身体 川(かわ)/河 皮(かわ)/皮 皮靴/皮鞋 瓦(かわら)/瓦 勘(かん)/直觉,灵感,第六感 勘がいい/直觉很灵 冠(かんむり)/~字头 草冠/草字头 画家(がか)/画家 改札(かいさつ)/检票 改札口/检票口 改正(かいせい)/改正 改善(かいぜん) 改造(かいぞう) 会員(かいいん) 会計(かいけい)/出纳(管钱的) 経理/会计 会館(かいかん)/街道活动处 会合(かいごう)/聚会=パーティー 会社(かいしゃ) 会場(かいじょう) 会議(かいぎ) 会話(かいわ) 開運(かいうん)/转运 招き猫/招财猫 開会(かいかい)/开会(正式用语) 開始(かいし) 開通(かいつう) 開放(かいほう) 絵画(かいが) 海外(かいがい)/国外 海岸(かいがん) 海水浴(かいすいよく) 海洋(かいよう) 階段(かいだん)/楼梯 階段を登る(上がる)/爬楼梯 階段を下りる/下楼梯 解決(かいけつ) 解散(かいさん) 解釈(かいしゃく) 解説(かいせつ) 解答(かいとう) 解放(かいほう) 回数(かいすう)/次数 回数券(かいすうけん)/本票(坐车时用一次撕一张的本票) 定期券(ていきけん)/月票 回転(かいてん)/旋转,转换(方向) 回転寿司 回復(かいふく)/恢复,康复 快晴(かいせい)/特别晴朗 快適(かいてき)/舒服,愉快 外交(がいこう) 外国(がいこく) 外出(がいしゅつ) 外部(がいぶ) 概論(がいろん) 課税(かぜい)/征税 課題(かだい) 課程(かてい) 科学(かがく) 科目(かもく) 化学(かがく) 架空(かくう)/虚构 家具(かぐ) 家事(かじ)/家务活 家族(かぞく)/家人 家庭(かてい) 家内(かない)/称呼自己的妻子 可決(かけつ)/表决通过 反义:否決(ひけつ) 可能(かのう) 加減(かげん)/加法和减法.程度,状态 塩加減を見る/看看盐的多少,尝咸淡 火加減/火大小 加速(かそく) 加速度(かそくど) 加熱(かねつ) 過去(かこ) 過失(かしつ) 過剰(かじょう) 過程(かてい) 過半数(かはんすう)/表决,通过半数 火口(かこう)/火山口 火災(かさい)/火灾 火山(かざん) 火事(かじ)/着火(不一定成灾) 下降(かこう) 下線(かせん)/下滑线 菓子(かし)/点心 お菓子 在日本送礼物时,礼物的个数要避开4,9 果実(かじつ) 歌手(かしゅ) 歌謡(かよう)/日本的歌谣曲,哼哼的,例:北国之春 箇所(かしょ)/处,地方 三箇所(3个地方) 花瓶(かびん) 価格(かかく) 価値(かち) 仮定(かてい) 貨物(かもつ) 我慢(がまん)/忍耐,忍受 我慢をする 覚悟(かくご)/思想准备,心理准备 覚悟をしてください。 各自(かくじ) 各地(かくち) 確実(かくじつ)/确切的,没错的 確認(かくにん)/确认 [他动词]確認する(常用) 拡充(かくじゅう) 拡大(かくだい) 拡張(かくちょう)/扩张(领土,范围) 角度(かくど) 格別(かくべつ)/[形容动词]特别的,尤其的 学者(がくしゃ) 学習(がくしゅう) 学術(がくじゅつ) 学生(がくせい) 学年(がくねん)/年级 学部(がくぶ)/系 (政治)系 活字(かつじ)/铅字(印刷)指代印刷品 活動(かつどう) 活躍(かつやく)/活跃.做事比较出色,耀眼 活用(かつよう) 活力(かつりょく)/活力=精力 活気(かっき)/活力,生气 括弧(かっこ) 格好(かっこう)/姿态,姿势 格好いい/帅 格好悪い/不帅 学科(がっか) 学会(がっかい) 学期(がっき) 学級(がっきゅう)/年级 学校(がっこう) 楽器(がっき) 簡単(かんたん)/[形动] 感覚(かんかく)/[名] 感激(かんげき)/感谢,感激,感动 感動(かんどう)/感動する 感謝(かんしゃ) 感情(かんじょう) 感心(かんしん)/佩服 感想(かんそう)/[名] 感覚(かんかく) 間接(かんせつ) 換気(かんき)/換気扇 観客(かんきゃく)/观众 観光(かんこう)/观光,旅游 観光客 観光都市 アカシア祭り/赏槐节(在日本人眼里,大连最有名的活动)因为一本书《アカシアの大連》作者:清岡 卓行 観察(かんさつ) 観衆(かんしゅう) 観測(かんそく) 観念(かんねん) 環境(かんきょう) 関係(かんけい)/关系,关联,方面 どんな仕事をしたいですか。貿易関係の仕事をしたいです。ソフト開発/软件开发 関西(かんさい)/以京都为中心,京阪神地区(京都、大阪、神戸)以前一直是日本皇室的所在地. 関心(かんしん)/感兴趣 ~に関心を持つ/对~感兴趣 関東(かんとう)/以江户(东京)为中心 関連(かんれん) 歓迎(かんげい) 看護婦(かんごふ)/护士 看板(かんばん)/招牌(饭店的) 看板娘/公司里最漂亮的女孩 看病(かんびょう)/看护病人,护理 漢字(かんじ) 漢和(かんわ)/日文中的汉字 監督(かんとく)/导演,教练 監督する/监考 患者(かんじゃ) 鑑賞(かんしょう)/趣味は何ですか。 本を読む(很随便的说) 読書です(正式场合用汉字词比较正式) 音楽鑑賞/听音乐 映画鑑賞/看电影(在简历中使用,很正式.) 勘定(かんじょう)/算帐,结帐,买单 お勘定です/结帐 お愛想 お願いします/结帐(非常文雅的一种说法) 完成(かんせい) 完全(かんぜん) 完了(かんりょう) 乾燥(かんそう) 乾電池(かんでんち) 乾杯(かんぱい) 寒帯(かんたい) 官庁(かんちょう)/政府,政府部门 管理(かんり) 元日(がんじつ)/元旦 買物(かいもの) 家屋(かおく) 書留(かきとめ)/挂号,挂号信 書取り(かきとり)/听写 垣根(かきね)/篱笆 学問(がくもん) 確率(かくりつ)/概率 降水確率 学力(がくりょく)/学习能力 掛算(かけざん)/乘法 足し算/加 引き算/减 掛算/乘 割り算/除 貸出し(かしだし)/出租,借出 貸間(かしま)/出租的房子 風邪(かぜ)/感冒 風邪を引く 片仮名(かたかな) 片道(かたみち)/单程 勝手(かって)/[形动]随便的. 仮名(かな) 仮名遣い(かなづかい)/使用仮名 金持ち(かねもち)/有钱人 紙屑(かみくず) 神様(かみさま)/神 剃刀(かみそり)/剃头刀 髭剃り/剃胡刀 為替(かわせ)/外汇汇兑 勘違い(かんちがい)/误会 缶詰(かんづめ)/罐头 飼(か)う/[他]饲养 返(かえ)す/还,返还 帰(かえ)す/全~回去 輝(かがや)く/发光,放光 掛(か)かる/[自]挂 電話が掛かる/挂电话 係(かか)わる/有关,相关 ~に係わる/与~有关,与~相关 書(か)き取(と)る/听写 嗅(か)ぐ/闻 隠(かく)す/使~藏起来 隠(かく)れる/藏住了,藏好了 囲(かこ)む/包围 重(かさ)なる/[自]重复,重叠 重(かさ)ねる/[他]重复,重叠 飾(かざ)る/装饰 花を飾る/把花收拾一下,包装一下. かじる/啃(苹果) 稼(かせ)ぐ/赚,挣 お金を稼ぐ/挣钱 数(かぞ)える/数数 片付(かたづ)く/[自]收拾 片付(かたづ)ける/[他]收拾 固(かた)まる/[自]硬,变硬 傾(かたむ)く/倾斜,斜 偏(かたよ)る/偏 語(かた)る/讲述,述说[文章用语] 勝(か)つ/战胜 担(かつ)ぐ/挑(担子),扛 悲(かな)しむ/悲伤,悲哀 兼(か)ねる/同时,兼有 被(かぶ)せる/戴 古代用法(现已不用)=被る 被(かぶ)る/戴 帽子を被る/戴帽子 猫を被る/装老实 構(かま)う/构造,构筑 構わない/不介意,没关系,没事(常用) 噛(か)む/咬(肉) 通(かよ)う/上(学) 学校に通う/上学 通勤(只有上学时用) 出社/去公司上班 からかう/嘲笑 刈(か)る/割(草),切 かわいがる/宠爱,疼爱 子供をかわいがる 乾(かわ)かす/[他]使~干 乾(かわ)く/[自]干 代(か)わる/取代,替代 もしもし、お電話代わりました。田中です/用于被转接的电话 変(か)わる/变化 考(かんが)える/思考,想 感(かん)じる/感觉,感受 関(かん)する/关于 ~に関する ~に関して=について 頑張(がんば)る/努力 頑張ってください。 はい。(一生懸命)頑張ります。 賢(かしこ)い/聪明的(书面语) 頭(が)いい/聪明的(口语) 悲(かな)しい/悲哀,悲伤 ||| 痒(かゆ)い/痒 辛(から)い/辣 かわいい/可爱(在日本只要是女孩就可以用这来形容) 漂亮些就用/美人 ぶす/丑女ばか/笨蛋(女性不用,太野蛮)おばかさん/女性用 かわいらしい/小巧玲珑(人,物都可) [形动词] 空っぽ/空空的,完全的空 空っぽな頭 かわいそう/可怜的 カー/车 カーテン/窗帘 カード/卡片 カーブ/曲线,拐弯处 ガス/煤气,瓦斯 カセット/盒式 カセットテープ/盒式录音带 ガソリン/汽油 ガソリンスタンド/加油站 カバー/皮、罩、封面(比如书) ガム/口香糖 カメラ/照像机 カラー/彩色的 ガラス/玻璃 カレンダー/日历 カロリー/热量 かかと/脚后跟,鞋跟 かけっこ/赛跑 方々/人们(敬语)=人々 彼女/她 かび/霉,发霉 かびが生える 髪の毛/头发 かるた/日式的扑克 かえって/反而 格別/特别的 且つ/并且 [书面语] 大きい 且つ 赤い りんご がっかり/失望的,失望的样子[拟态词] かつて/曾经,以往=昔(口语) 勝手に/随便的,自由的 必ず~ください/一定 必ずしも~ない/未必,不一定 必ずしも 大きくなりません/未必能变大 かなり/相当,很 代わりに/取尔代之 社長は行きません 代わりに 私がいきます。 買う/买 反感を買う/惹人烦感 喧嘩を買う/接受挑战 かえる/(帰る・返る・代える・変える) 抱える/抱 腹を抱えて笑う/捧腹大笑 限る/限于 ~に限る/最好~ 夏は冷たいビールに限ります/夏天最好喝冰镇啤酒 疲れた時は一休みに限ります/累的时候最好休息一会. かく/(書く、欠く) 勇気を欠く/缺乏勇气 かける/ ☆腰をかける/坐下 鍵をかける/上锁,锁门 声をかける/打招呼,应声 電話をかける/打电话 ブレーキをかける/踩刹车 眼鏡をかける/戴眼镜 マスクをかける/戴口罩 貸す/借出 お金を貸す 耳を貸す 手を貸す 智恵を貸す 借りる/借入 お金を借りる 耳を借りる 手を借りる 智恵を借りる 枯れる/干枯,干涸 かたい/坚硬 頭がかたい/顽固 かたい約束/很严格的约定 かたい話/生硬的话 口がかたい/嘴硬 軽い/轻 軽い怪我/轻伤 軽い音楽/轻音乐 軽い食事/简单的饭 口が軽い/嘴不严 お尻が軽い/勤快,坐不住 さ(235字) 第一部 A、漢字 1、差(さ):差别 2、坂(さか):坡 3、境(さかい):边境(注意发音) 4、逆さ(さかさ):逆,倒 5、魚(さかな):鱼 6、盛り(さかり):繁盛的时期 7、桜(さくら):①樱花②托,拉驴的人 8、酒(さけ):酒 9、札(さつ):纸币 ①一万円札:一万元大钞 10、錆(さび):锈 ①身(み)から出(で)た錆:自作自受 11、皿(さら):盘子 12、猿(さる):猴子 B、音読み(おんよみ) 1、差別(さべつ):歧视 ①男女(だんじょ)差別:性别歧视 2、作業(さぎょう):作业 3、作法(さほう):礼貌,礼仪 4、砂糖(さとう):砂糖 5、砂漠(さばく):沙漠 6、左右(さゆう):①动词:左右(サ变动词)②名词:左右 7、再来月(さらいげつ):大下个月 8、再来週(さらいしゅう):大下周 9、再来年(さらいねん):后年 10、座席(ざせき):座席,座位 11、座布団(ざぶとん):座垫 12、再三(さいさん):再三 13、災難(さいなん):灾难 14、最近(さいきん):最近 15、最後(さいご):最后 16、最高(さいこう):最高,最好 ①反义:最低(さいてい):最低,最差(女性骂人用语:あの人最低。) 17、最終(さいしゅう):最终 18、最初(さいしょ):最初 19、最中(さいちゅう):正中间,一半 ①授業(じゅぎょう)をしている最中、居眠(いねむ)りを始めた。在上课中打盹 ②名词+の,动词+ている 20、最低(さいてい):最低,最差 21、採点(さいてん):评分,判卷 22、祭日(さいじつ):节日 23、催促(さいそく):催促 24、才能(さいのう):才能 25、裁判(さいばん):审判 26、裁縫(さいほう):裁缝 27、財布(さいふ):钱包 28、在学(ざいがく):在籍 29、財産(ざいさん):财产 30、材木(ざいもく):木材 31、材料(ざいりょう):材料 32、索引(さくいん):索引 33、削除(さくじょ):删除 ①添付(てんぷ):粘贴(电脑用语) 34、作者(さくしゃ):作者 35、作成(さくせい):制作,完成 36、作製(さくせい):制作,完成 37、作品(さくひん):作品 38、作文(さくぶん):作文 39、作物(さくもつ):作品 40、撮影(さつえい):摄影 41、雑音(ざつおん):杂音 42、作家(さっか):作家 43、作曲(さっきょく):作曲 44、雑誌(ざっし):杂志 45、参加(さんか):参加 46、参考(さんこう):参考 47、酸性(さんせい):酸性 48、酸素(さんそ):氧气 49、三角(さんかく):三角形 50、山林(さんりん):山林 51、産業(さんぎょう):产业 52、産地(さんち):产地 53、算数(さんすう):算数 54、賛成(さんせい):赞成 55、散歩(さんぽ):散步 56、残念(ざんねん):遗憾的 C、訓読み(くんよみ) 1、逆様(さかさま):倒的,反的 2、酒場(さかば):酒馆 3、座敷(ざしき):座位 4、刺身(さしみ):生鱼片,生肉片 D、動詞(どうし) 1、探す(さがす):寻找 2、遡る(さかのぼる):追溯 3、逆らう(さからう):逆,反 4、下がる(さがる):降 5、咲く(さく):开花 6、裂く(さく):裂开 7、探る(さぐる):探索(抽象的东西)。如:探索真理 8、叫ぶ(さけぶ):叫喊 9、避ける(さける):避免,回避 10、支える(ささえる):支撑,支点 11、囁く(ささやく):小声说话 12、刺さる(ささる):扎,刺(自动词) ①蚊(か)に刺さる。被蚊子咬啦。 13、差し上げる(さしあげる):(敬语)给~ ①あげる:(一般)给~ 14、差し引く(さしひく):扣除 15、誘う(さそう):邀请 16、錆びる(さびる):生锈 17、冷ます(さます):使~变凉 18、覚ます(さます):睁眼 19、妨げる(さまたげる):妨碍 20、冷める(さめる):变冷 21、覚める(さめる):醒,睡醒 ①目が覚める:睁眼 22、去る(さる):去(文章用语) 23、騒ぐ(さわぐ):吵闹,喧嚣(自V) 24、触る(さわる):触,摸 E、形容词 1、寒い(さむい):冷的 2、騒がしい(さわがしい):喧嚣的,吵闹的 F、形容动词。 1、幸い(さいわい):荣幸的 ①~さんとお話ができて、たいへん幸いなことだと思います。能和你说话感到很荣幸。 2、爽やか(さわやか):清爽的 G、外来语 1、サークル:兴趣小组 2、サービス:服务,免费 ①サービスがいい。服务好/周到 ②朝九時前にご来店(らいてん)の方にコーヒーのサービスがあります。9点半前来店的有免费的咖啡。 3、サイレン:警报,警笛 4、サイン:签字(SIGN) 5、サラダ:色拉(SALAD) 6、サラリーマン:工薪阶层 7、サンダル:凉鞋 8、サンドイッチ:三明治(SANDWISH) 9、サンプル:样品(SAMPLE) 第二部 A、副词 1、先程(さきほど):刚才 2、流石(さすが):不愧为~ ①流石若い人ですね,走るのは速いです。不愧是年轻人啊,跑的真快。 3、さっさと:赶紧,赶快(形容动作) ①さっさと食べて、出掛けましょう。赶紧吃,出门。 4、さっそく:赶紧,赶快(形容时间) ①新しいデパートがオープンしたと聞いてさっそく行ってみました 听说新的商店开业了,赶紧去看看。 5、ざっと:粗略的,大概的 ①ざっと見る:粗略的看 ②ざっと読む:粗略的读 6、さっぱり:一点也不 ①さっぱり~ない さっぱり分からない。一点也不明白。 7、さて:那么 8、様々(さまざま):=いろいろ各种各样的,形形色色的 9、更に(さらに):更加=もっと B、動詞(どうし) 1、下げる(さげる):(他V)使~降 ①値段を下げる:降价 ②~に頭を下げる:佩服~ 2、さす ①傘をさす:打伞 ②将棋(しょうぎ)をさす:下象棋(不同的棋搭配不同) C、形容词 1、寂しい(さびしい):寂寞的 ①財布が寂しい:囊中羞涩 て(193字) 第一部 A、漢字 1、手(て):手 2、敵(てき):敌人 3、鉄(てつ):铁 4、寺(てら):寺 ①常用:お寺 B、音読み(おんよみ) 1、手順(てじゅん):顺序 2、手帳(てちょう):记事本 3、定員(ていいん):固定人数 4、定価(ていか):定价 5、低下(ていか):低下 6、定期(ていき):定期 7、定期券(ていきけん):月票 8、定休日(ていきゅうび):固定休息日 9、提案(ていあん):提案,提议 10、提出(ていしゅつ):提交 11、抵抗(ていこう):抵抗 12、停止(ていし):停止 13、停車(ていしゃ):停车 14、停電(ていでん):停电 15、停留所(ていりゅうじょ):公共汽车站 16、程度(ていど):程度 17、丁寧(ていねい):有礼貌的 18、適切(てきせつ):确切的 19、適度(てきど):适度 20、適用(てきよう):适用 21、的確(てきかく):的确,没错 22、鉄道(てつどう):铁道 23、徹夜(てつや):熬夜 24、鉄橋(てっきょう):铁桥 25、鉄砲(てっぽう):枪 26、徹底(てってい):彻底的 27、店員(てんいん):店员 28、天気(てんき):天气 29、天候(てんこう):气象 30、天井(てんじょう):天花板,天棚 31、天然(てんねん):天然的(注意读音) 32、天皇(てんのう):天皇 33、点数(てんすう):分数 34、展開(てんかい):展开 35、展覧会(てんらんかい):展览会 36、典型(てんけい):典型 37、電気(でんき):电灯 38、電球(でんきゅう):电灯炮 39、電車(でんしゃ):电车 40、電線(でんせん):电线 41、電池(でんち):电池 42、電柱(でんちゅう):电线杆 43、電灯(でんとう):电灯 44、電波(でんぱ):电波 45、電報(でんぽう):电报 46、電流(でんりゅう):电流 47、電力(でんりょく):电力 48、電話(でんわ):电话 49、伝記(でんき):传记 50、伝染(でんせん):传染 51、伝統(でんとう):传统 三、訓読み(くんよみ) 52、出会い(であい):相遇, 53、手洗い(てあらい):洗手间 ①お手洗い 54、出入り(でいり):进出 55、出入り口(でいりぐち):出入口 56、手入れ(ていれ):修剪,修整 57、手紙(てがみ):信 58、出来事(できごと):事件 59、出口(でぐち):出口 60、手首(てくび):手腕 61、手頃(てごろ):价格适中 62、手品(てじな):魔术 63、手伝い(てつだい):帮忙 64、手続き(てつづき):手续 65、手拭い(てぬぐい):毛巾 66、手袋(てぶくろ):手套 ①手袋を嵌める(はめる):戴手套 ②指輪(ゆびわ)を嵌める:戴戒指 67、手間(てま):手续 ①手間をかける:费事,麻烦 68、手前(てまえ):前面 ①手前:在说话人方向 ②先:在说话人反方向 69、出迎え(でむかえ):迎接,出迎 D、動詞(どうし) 1、出会う(であう):相遇,相逢 2、出掛ける(でかける):出去 3、出来上がる(できあがる):完成,作完(自V) 4、適する(てきする):合适 5、できる:①する的可能态 ②建好,完成 6、手伝う(てつだう)帮忙 7、出迎える(でむかえる):迎接 8、照らす(てらす):(他V)使……照 照る(てる):(自V)照 E、形容词 1、でかい:“大的”口语型(男常用) F、形容动词 1、でたらめ:随便的,胡乱的 G、外来语 1、デート:约会date 2、テープ:带子tape 3、テーブル:桌子table 4、テープレコーダー:录音机 5、テーマ:主题 6、テキスト:文本,教科书 7、テスト:实验,考试test 8、テニス:网球tennis 9、テニスコート:网球场 10、デパート:百货商场 11、デモ:示威游行 12、テレビ:电视机 13、テント:帐篷 14、テンポ:节奏 H.その他(た) 1、凸凹(でこぼこ):凸凹不平 2、弟子(でし):徒弟 第二部 A.副词 1、できるだけ:尽量,尽可能 2、できれば:如果可能的话 3、ですから:因此,所以 4、点々(てんてん):一点一滴 5、転々(てんてん):辗转,不断换地方 B、動詞(どうし) 1、出る(でる):出来 ①大学を出る:大学毕业 ②涙(なみだ)が出る:流眼泪 ③熱が出る:发烧 ④元気(げんき)が出る:振作 ⑤足が出る:超支 ⑥右に出る:超过 ⑦手も足も出ない:手足无措 に(77字) 第一部 A、漢字 1、肉(にく):肉 2、西(にし):西 3、虹(にじ):彩虹(注意读音) 4、庭(にわ):庭院 B、音読み(おんよみ) 1、日時(にちじ):时间,日期 2、日常(にちじょう):日常 3、日用品(にちようひん):日用品 ||| 4、日課(にっか):功课,每天必做的事情 5、日記(にっき):日记 6、日光(にっこう):日光 7、日中(にっちゅう):白天 8、日程(にってい):日程 9、入院(にゅういん):住院 10、入学(にゅうがく):入学 11、入社(にゅうしゃ):进公司 12、入場(にゅうじょう):入场 13、人気(にんき):人气 ①人気がいい、人気がある:有人气 14、人形(にんぎょう):人偶,娃娃 15、人間(にんげん):人类 C、訓読み(くんよみ) 1、贋物(にせもの):假货,赝品 2、荷物(にもつ):行李,货物 D、動詞(どうし) 1、似合う(にあう):合适 ①この服はよくお似合いですね。这件衣服真合适啊。 ②お似合いですね。真合适啊。 2、①煮える(にえる):煮好,煮烂 ②煮る(にる):煮 3、匂う(におう):发出不好的气味 4、①逃がす(にがす):(他V)使……逃跑,使……错过 ②逃げる(にげる):(自V)逃跑,跑掉 5、憎む(にくむ):憎恨 6、濁る(にごる):浑浊 7、睨む(にらむ):瞪 8、似る(にる):相似 E、形容词 1、苦い(にがい):苦的 2、憎い(にくい):可憎的,可恨的(事物本身具有的性质) 3、憎らしい(にくらしい):令人憎恨的(表示一种心情) F、形容动词 1、苦手(にがて):不擅长 ①反义:得意(とくい) 2、賑やか(にぎやか):热闹 G、外来语 1、ニュース:新闻news H.その他(た) 1、女房(にょうぼう):老婆 第二部 A.副词 1、にこにこ:微笑的,笑嘻嘻的样子2、にっこり: (意思同上) 3、俄かに(にわかに);突然的 ①俄雨:暴雨 B、動詞(どうし) 1、握る(にぎる):抓住,掌握 ①お財布(さいふ)の紐(ひも)を握る。掌握财政大权。 ②弱み(よわみ)を握る。抓住弱点。 E、形容词 1、鈍い(にぶい): ①頭が鈍い:头脑迟钝 ②音が鈍い:声音不刺耳 ③光(ひかり)が鈍い:光柔和 ぬ(15字) 第一部 A、漢字 1、主(ぬし):主人 2、布(ぬの):布 B、動詞(どうし) 1、縫う(ぬう):缝 2、脱ぐ(ぬぐ):脱 3、抜ける(ぬける):拔 4、①濡らす(ぬらす):(他V)把……淋湿 ②濡れる(ぬれる):(自V)淋湿 濡れ鼠(ねずみ):落汤耗子,落汤鸡 5、塗る(ぬる):涂抹 E、形容词 1、温い(ぬるい):温的 第二部 A.副词 1、抜く(ぬく):拔 ①手を抜く:偷工减料 ②力(ちから)抜く:没有劲了 ③~ぬく:~到底 走りぬく:跑到底 やりぬく:做到底 2、盗む(ぬすむ):偷 ①目を盗む:趁人不注意 ②暇(ひま)を盗む:抽空 ね(59字) 第一部 A、漢字 1、根(ね):根 2、願(ねがい):愿望 3、猫(ねこ):猫 4、鼠(ねずみ):老鼠 5、熱(ねつ):热度,发烧 6、念(ねん):念头,主意 ①念のため:以防万一 念のため、保存(ほぞん)しておく:为了以防万一,先保存起来 B、音読み(おんよみ) 1、値段(ねだん):价格 2、熱意(ねつい):热情 3、熱心(ねっしん):热心的(形容动词) 4、熱帯(ねったい):热带 5、熱中(ねっちゅう):热衷于 6、年間(ねんかん):一年 7、年月(ねんげつ):岁月 8、年中(ねんじゅう):整年 9、年代(ねんだい):年代 10、年度(ねんど):年度 11、年齢(ねんれい):年龄 C、訓読み(くんよみ) 1、寝坊(ねぼう):寝坊をする:睡懒觉 2、寝巻き(ねまき):睡衣 D、動詞(どうし) 1、願う(ねがう):愿望,盼望 2、捩る(ねじる):拧,扭 3、熱する(ねっする):加热,弄热 4、眠る(ねむる):睡着 5、狙う(ねらう):瞄准,盯 6、寝る(ねる):睡觉 E、形容词 1、眠い(ねむい):困 F、外来语 1、ネクタイ:领带 2、ネックレス:项链necklace H.その他(た) 1、ねじ:螺丝 の(61字) 第一部 A、漢字 1、野(の):原野,野外 2、軒(のき):屋檐, 3、後(のち):……后(文章语) 4、喉(のど):嗓子,喉咙 5、糊(のり):桨糊 B、音読み(おんよみ) 1、農家(のうか):农家 2、農業(のうぎょう):农业 3、農産物(のうさんぶつ):农产品 4、農村(のうそん):农村 5、農民(のうみん):农民 6、農薬(のうやく):农药 7、濃度(のうど):浓度 8、能率(のうりつ):效率 9、能力(のうりょく):能力 C、訓読み(くんよみ) 1、乗越し(のりこし):坐过站 D、動詞(どうし) 1、乗せる(のせる):让……坐车,载…… 2、載せる(のせる):登载,刊登 3、覗く(のぞく):窥视 4、除く(のぞく):除去,除掉 5、望む(のぞむ):盼望,希望 6、述べる(のべる):述说 7、乗り換える(のりかえる):换乘,换车 E、形容词 1、鈍い(のろい):慢吞吞的 F、形容动词 1、呑気(のんき):满不在乎的 G、外来语 1、ノー:不no 2、ノート:笔记本note 3、ノック:敲门knock H.その他(た) 1、のこぎり:锯 第二部 A.副词 1、残らず(のこらず):全部的,一个不剩的 2、のろのろ:慢吞吞的 3、のんびり:悠闲自在的 B、動詞(どうし) 1、①残す(のこす):(他V)使……剩下,使……残留 ②残る(のこる):(自V)剩下 2、①伸ばす(のばす):(他V)使……延长,使……延期 a.会議を延ばす:会议延期 ②伸びる(のびる):(自V):伸长,提高 a. 背が伸びる:长个 b.能力が伸びる:能力提高 3、のぼる:登る 4、のむ:飲む ①タバコを飲む:吸烟(一部分人这样说) 5、のる:乗る ①リズムに乗る:合着旋律 1、目(め): 2、芽(め): 3、姪(めい):侄女 4、飯(めし):[男性用语] 5、名作(めいさく):有名的作品 6、名刺(めいし):名片 申し訳ございませんが、あいにく名刺が切れております。/名片发完时说 7、名所(めいしょ):名胜 8、名人(めいじん): 9、名物(めいぶつ):特产,名产 10、明確(めいかく): 11、迷信(めいしん): 12、迷惑(めいわく):麻烦 迷惑をかける/添麻烦 ご迷惑をかけて、すみませんでした。 13、命令(めいれい): 14、面積(めんせき): 15、面接(めんせつ):面试 16、面倒(めんどう):麻烦 ~(子供)の面倒を見る/感谢对~的照顾 18、免許(めんきょ):执照 事の免許 19、免税(めんぜい): 20、目上(めうえ):上司 21、眼鏡(めがね): 22、目覚し(めざまし):无独用法.目覚まし時計/闹钟 23、目下(めした):下级,部下 24、目印(めじるし):记号 目印をつける/做记号 25、目安(めやす):基准,标准 26、命じる(めいじる):命令 27、恵まれる(めぐまれる):(受)恩惠 28、巡る(めぐる):~を巡って/围绕~为中心 環境問題を巡って話しましょう 29、目指す(めざす):[他]以~为目标 二級合格を目指す 30、召し上がる(めしあがる):食べる・飲む的尊敬语 31、目立つ(めだつ):显眼 32、珍しい(めずらしい):罕见的 33、めでたい:值得庆祝的 34、面倒臭い(めんどうくさい):麻烦的,棘手的 35、メーター:机器,仪表 36、メートル:米 37、メニュー:菜单 38、メモ:笔记 39、メンバー:成员 40、めまい:めまいがする/头晕 41、銘々(めいめい):各自 42、めちゃくちゃ:乱七八糟的 43、めっきり:变化明显的 めっきりなる 44、めったに~ない:几乎不 めったに来ない。 1)ゆっくり、少しずつ変化するようす ①じゅんじゅんに ② つぎつぎに ③じょじょに ④ちゃくちゃくと 2)目があけていられないほと太陽の光が強いこと ①まぶしい ②はげしい ③ひとしい ④まずしい 3)見ていられないほどあわれな感じ ①みじめ ②きのどく ③下品 ④地味 4)人間がいなくても自動的に仕事をする体系 ①コミュニケーション ②コンピューター ③メーター ④オートメーション 5)ほかの人のする通りにする ①なれる ②まねる ③まもる ④まつる 6)洗ったために洋服が小さくなる ①くるむ ②ちぢむ ③しずむ ④つつむ 7)お金が惜しくて、出さなければならないお金も出さない人 ①いじわる ②よくばり ③いたずら ④けち 8)量や期間にもよるが、飲んだり食べたりすると死にかけるもの ①害 ②毒 ③泥 ④傷 9)ものの働きをじゅうぶんに生かして使うこと ①活躍 ②活用 ③活動 ④活力 10)集団生活がきちんとできるように決められていること ①定規 ②規則 ③政治 ④法規 11)彼女はいつも( )しているので、こちらまで元気が出てくるよ。 ①ぴかぴか ②いきいき ③にこにこ ④どんどん 12)友だちとおしゃべりをしていたら、母とでかける約束を( )忘れてしまいしかられました。 ①なにしろ ②さっぱり ③すっかり ④いよいよ 13)山の頂上は霧がかかっていたが、西の方に富士山が( )見えた。 ①わりに ②ぼんやり ③ゆっくり ④にっこり 14)その日はひどい雨でした。( )風も強くてとても外出する気にはなれませんでした。 ①それとも ②または ③そのうえ ④そのまま 15)鳥の中には子どものときは( )けれど、成長すると美しくなるものがかなりある。 ①あやしい ②みにくい ③おさない ④にくい 16)母鳥は卵を守るために自分よりも体の大きい敵と( )戦った。 ①すごく ②ずうずうしく ③いさましく ④おとなしく 17)( )な顔をしているのでみんなが心配して、彼のまわりに集まった。 ①真っ黄 ②真っ茶 ③真っ青 ④真っ黒 18)どんなスポーツでも一流の人は皆、つらい( )を体験している。 ①レベル ②クリーニング ③トレーニング ④プラン 19)私は大学生なので6( )一間に住んでいます。 ①状 ②枚 ③畳 ④場 20)いい仕事があるからあなたにやらせてあげるけれど、絶対私の顔を( )ようなことをしないでね。 ①貸す ②売る ③つぶす ④たてる 21)突然、英語で話しかけられてすっかり( )しまった。 ①にげて ②あげて ③あわてて ④とんで 22)水を止めるのを忘れたので、風呂の水が( )しまった。 ①あふれて ②ながれて ③こぼれて ④ぬけて 23)きょうは強い台風がくると思っていたが、夜の間に南東に( )しまったようだ。 ①わたって ②それて ③とおって ④はずれて 24)( )なことに、急に仕事が入ってあんなに楽しみにしていた旅行に行けなくなってしまいました。 ①不運な ②不利な ③不便な ④変な 25)働く環境を改善してほしいと会社に求めたが、まだ( )がない。 ①解答 ②回答 ③解決 ④解説 26)気分がさわやかで快い状態 ①ぎっしり ②すっきり ③はっきり ④めっきり 27)わずかなところで思い通りにならなかった残念な気持ち ①よわい ②ちかい ③あらい ④おしい 28)人の迷惑に関係なく自分を中心に振る舞うようす ①いけない ②わがまま ③なまいき ④らんぼう 29)新聞、テレビなどのために人に会って話を聞くこと ①アナウンサー ②インタビュー ③スピーチ ④ジャーナリスト 30)ごはんや飲み物を食器を入れる ①つぐ ②そそぐ ③もる ④とる 31)焼きすぎたり、火が強すぎて、パンや魚などが黒くなる ①やける ②もえる ③こげる ④あぶる 32)仕事を完成するまでの期間や費用の予定 ①めじるし ②めやす ③やじるし ④めうえ ||| 33)腕を折り曲げることができる部分 ①ひざ ②ひじ ③すじ ④こし 34)医者が患者の病気の状態をみること ①観察 ②見物 ③診察 ④検査 35)疲れをとるために仕事を数日休むこと ①休講 ②休養 ③休業 ④休息 36)兄は優しいが、私のすることに( )口を出すのでいやになることがある。 ①なかなか ②せいぜい ③いちいち ④とうとう 37)好きなチームの選手がホームランを打つと胸が( )する。 ①はっきりと ②すっと ③そっと ④じっと 38)このビルの完成には( )2年かかると思います。 ①やや ②たった ③ほぼ ④まあまあ 39)当時、急に父が亡くなりました。( )大学に行くのをあきらめざるを得ませんでした。 ①それでも ②そのため ③なぜなら ④それなのに 40)利益の出ない仕事はやらないに( )。 ①したしい ②ただしい ③ひとしい ④ちがいない 41)たった二泊三日では( )旅行になるので参加するのをやめた。 ①くさい ②あわただしい ③みじかい ④そそっかしい 42)めずらしく( )本を読んでいるのでえらいなあと思ったが、よく見ると漫画だった。 ①かわりに ②熱心に ③かってに ④妥当に 43)映画女優に悪いうわさが立つと( )イメージになるので、すぐに仕事が減るそうだ。 ①ストップ ②マイナス ③ミス ④オーバー 44)木に巣箱をかけて餌を置いたら、さっそく6( )の小鳥がやってきた。 ①頭 ②目 ③足 ④羽 45)彼は口が( )から信じないほうがいい。 ①すべる ②うまい ③早い ④立つ 46)一日中、サッカーの試合の応援をしたら、すっかりのどが( )しまって声が出ない。 ①かわいて ②つまって ③かれて ④ふさがって 47)父が本棚を( )くれた。 ①くっつけて ②こしらえて ③くんで ④できあがって 48)この山で花の咲く( )はいつごろですか。 ①自国 ②間隔 ③期間 ④時期 49)彼が犯人だと( )できるものは何も出てこなかった。 ①指定 ②断定 ③仮定 ④肯定 50)この川はもう少し先で大きな川と( )します。 ①流域 ②合流 ③直流 ④交流 51)いっしゅんのうちに何かがなくなったり、現れたりするようす ①たちまち ②いまに ③まもなく ④ただちに 52)自分が得をするために、よくないやり方をするようす ①ずるい ②まずい ③くどい ④にがい 53)あわてたり心配したりしない性格 ①陽気 ②平気 ③のんき ④安易 54)何かをするために、あるいは何かになるための幸運な機会 ①ゴール ②チャンス ③ステージ ④スタート 55)こわい目で相手を見る ①うらむ ②くやむ ③にらむ ④にくむ 56)商売の利益が多くなる ①かせぐ ②たすかる ③めぐまれる ④もうかる 57)よく話すこと ①おしゃれ ②おしゃべり ③じょうだん ④しゃれ 58)水が高いところから落ちているところ ①谷 ②滝 ③堀 ④岸 59)ものごとを考えてうまく処理する頭の働き ①地質 ②知事 ③才能 ④知能 60)ほかのものと比較するときのもとになるもの ①基礎 ②基準 ③基盤 ④基本 61)人が( )やろうと思ったことは最後までがんばらないとだめだよ。 ①いちおう ②いちだん ③いっぱい ④いったん 62)( )お話しました通り、今月末にやめます。 ①すでに ②いずれ ③やがて ④さらに 63)初めての出場でしたから、( )優勝するなんてだれも思っていませんでした。 ①まさに ②やはり ③さて ④まさか 229)あしたは都合が悪いんですね。( )あさってにすることにしましょうか。 ①それなら ②だから ③それでも ④あるいは 230)うそをついたと彼にいわれて( )ふゆかいだ。 ①そうぞうしく ②こく ③かたく ④はなはだしく 231)あの喫茶店は店内が( )からいやだ。 ①うすぐらい ②くやしい ③ほそい ④かわいらしい 232)私は小学生の頃、( )科目は何ですかときかれるたびに体育と答えていた。 ①有能な ②上手な ③安心な ④得意な 233)野球の試合で、観客が( )から飛び下りてきた。 ①グランド ②スタンド ③コース ④センター 234)彼のテニスの今シーズンの結果は世界第四( )で、前よりも悪くなった。 ①番 ②等 ③位 ④負 235)お世話になった先生にまだお礼も言ってないので、このままでは気が( )。 ①ぬける ②すまない ③置けない ④くるう 236)仕事中に新入社員が居眠りをはじめたので、( )しまった。 ①あこがれて ②あきれて ③あぶって ④つかんで 237)ぬいだ服はすぐ( )おかないと母がうるさい。 ①まげて ②たたんで ③おって ④つかんで 238)スピーチをするときに、有名な人のことばを一部( )して使うことがよくある。 ①適用 ②引用 ③通用 ④応用 239)今回の火山の大噴火は突然で、だれも( )できなかったそうだ。 ①予期 ②予防 ③予測 ④予備 240)新しい会社の( )金が必要なので、銀行からお金を借りた。 ①資本 ②基礎 ③利益 ④領収 241)たくさんの人がいっしょに同時に同じことをするようす ①いったい ②いっせい ③いっそう ④いってい 242)他人の持っているものや状態などが自分よりよく思えて、自分もそうありたいと思うこと ①あつかましい ②うらやましい ③やかましい ④やさしい 243)ごくふつうであるようす ①平和 ②平野 ③年中 ④平凡 244)商品をわかってもらうための見本 ①サンプル ②プラン ③パターン ④モデル 245)しかたがないとわかって思い切る ①あらためる ②あきらめる ③あれる ④あきる 246)商品の注文などをたしかにきく ①うけたまわる ②うちあわせる ③ひきうける ④うけもつ 247)どうしていいかわからなくて、なやんでいるときに出るもの ①せき ②くしゃみ ③しゃっくり ④ためいき 248)相手を敬い自分を低くすること ①謙遜 ②遠慮 ③恐縮 ④敬語 249)たくさんの人の前で自分の主義や主張を話すこと ①演技 ②演習 ③演奏 ④演説 250)演技で勝敗や順位をきめる人 ①大使 ②裁判 ③職人 ④審判 251)そんな食事をしていると、( )病気になってしまいますよ。 ①いまにも ②いつまでも ③いまに ④いつでも 252)今年は天気がおかしかったので、米の収穫は( )去年の半分ぐらいだろう。 ①もともと ②せいぜい ③いよいよ ④そろそろ 253)あのお母さんと娘は( )姉妹のように仲が良くて、いつもいっしょに買い物に出かける。 ①およそ ②さすが ③まるで ④それほど 336)相手に敬意をあらわすために必要なこと ①礼儀 ②儀式 ③作法 ④行儀 337)その本の中の単語や項目が容易に見つけられるように並べたもの ①目次 ②索引 ③参考 ④見出し 338)道路や工場の敷地を広げること ①拡充 ②拡大 ③拡張 ④増大 339)きのうは疲れて十時ごろから( )寝たので、今朝は頭がすっきりしている。 ①ぐっすり ②ぎっしり ③のんびり ④すっかり 340)( )日曜日ぐらいは家にいたいと思うのに、妻と子ともが出かけたがる。 ①やっと ②どうせ ③むしろ ④せめて 341)こんな生活をつづけていると、( )病気で入院するようになりますよ。 ①やがて ②とうとう ③まさに ④ぜひとも 342)彼は年下ですがとてもたのもしいです。( )やさしいのでたきあいたいと思っています。 ①それで ②だから ③だけど ④それに 343)若い女性が一人で外国へ行くなんて( )と考えている父親が多い。 ①とんでもない ②ひまだ ③おもいがけない ④やむをえない 344)自分でも( )と思うんだが、少しお金を貸してもらえないだろうか。 ①ちからづよい ②まずしい ③あつかましい ④もったいない 345)まじめな彼がだまって学校を休むなんて( )ことです。何かあったのでしょうか。 ①案外な ②のんきな ③おだやかな ④まれな 346)交差点で突然( )が止まってしまって、どうしてよいかわからなかった。 ①モーター ②ブレーキ ③エンジン ④スピード 347)そこの階段を上ってまっすぐに歩いてください。右側の3( )の部屋です。 ①段目 ②丁目 ③番地 ④歩目 348)会社のパーティーに参加しますかとたずねたら、彼は首を横に( )。 ①折った ②振った ③曲げた ④ひねった 349)この野菜は生で食べるより、( )食べたほうがおいしいですよ。 ①たいて ②つくって ③ゆでて ④もやして 350)父親に( )そだつと、大人になってから本人が苦労することになる。 ①あいされて ②めぐまれて ③あまやかされて ④かわいがられて 351)最近のデパートは買物客に来てもらおうといろいろ( )している ①苦心 ②苦痛 ③訓練 ④苦情 日本百科小常识:日本可能是世界上姓氏最多的国家,据说数目可达12万左右。全体日本人都有姓氏是从1875年开始的,在此之前只限一部分人有姓。日本人的姓用汉字表示。中国人的姓大部分是一个字,日本人的姓一般是由一至三个字组成,如“林”“佐藤”“佐久间”。“林”读作“はやし”,“佐藤”读作“さとう”,“佐久间”读作“さくま”。也有的是几种读法并存,如“东”读作“ひがし”、“あずま”,“新谷”读作“しんたに”、“にいや”。 日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语二级单词汇总》的相关学习内容。 |
随便看 |
|
出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。