网站首页 留学 移民 外语考试 英语词汇 法语词汇 旧版资料
标题 | 日语口语学习网站:动词的活用形整理 |
内容 |
1ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る + ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾+って く->いて(但是:行く->行って) す->して む、ぶ、ぬ:去词尾+んで (2)一段:去词尾る + て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る + ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。 (2) 一段:去词尾る + よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る + れば。 (3) する:すれば。 (4) 来る:来れば(くれば)。 7可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:書く:書ける (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る + させる。 (3) する:させる。 (4) 来る:来させる(こさせる)。 10 命令形 (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段。 (2) 一段:去词尾る + ろ。 (3) する:しろ/せよ。 (4) 来る:来い(こい)。 11 终止形:动词原形 12 连体形:这个是用来连接体言的,即动词的原形。 但比方说:来た人、書いている人、行く人、先生だった時、寒かった天気、暖かい部屋など、这些都算连体形。 再有就是动词活用形的变化记住这个应该没什么坏处吧。 未然 (あ) 连用(い) 终止 (う ) 连体 (う ) 假定 (え ) 命令 (え ) 推量(お) 语法 日语小常识:假名中最基础的就是五十个清音了,称为“五十音”,不少原来想自学日语的朋友就是被它挡在了门外。你不要看它们很多,就被吓住了。其实,它们是有规律的。它们每五个一行,一共是十行。下面就是“五十音图”了,你花几秒钟大概看一下,不需要记住任何东西,有个印象就行。 日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《动词的活用形整理 》的相关学习内容。 |
随便看 |
|
出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。