网站首页 留学 移民 外语考试 英语词汇 法语词汇 旧版资料
标题 | 日语口语学习:よく使う会話文型の接続別一覧(1) |
内容 |
よく使う会話文型の接続別一覧 以下の文型項目は筆者が各分野のテレビ番組の収録ビデオに基づいて、日常生活会話で使用度が高いと思われる文型を選出したものです。初級文型(三級相当)でほぼ80%~85%を満たしますが、それ以外の頻出度が高い二級相当の中級文型(△印)を加えたものです。これで日常会話に必要な文型の90%~95%が満たされるはずです。そして、これらの文型が使えるようになれば、日本人との日常のコミュニケーションには問題ないでしょう。 なお、フォーマル会話やビジネス会話などで現れる中~上級文型に関しては、「会話で学ぶ日本語表現文型辞典」、「ビジネス会話&レター」をご参照ください。 1、「ます」形に接続する文型 ~ましょう さあ、飲みましょう。 コーヒーを入れましょうか。 ~ませんか 少し休みませんか。 そろそろ帰りませんか。 ~に(行く/来る/帰る) 海へ釣りに行く。 一度遊びに来てください。 忘れ物を取りに帰る。 ~たい 私は家が買いたい。 私は何も食べたくない。 ~たがっている 彼は家を買いたがっている。 うちの子は学校に行きたがりません。 ~始める 彼女は事情を話し始めた。 若者は歩き始める。 ~続ける 本を読み続ける。 彼女は一晩中泣き続けた。 ~終わる 今、原稿が書き終わったところだ。 食べ終わったら、食器を片づけましょう。 ~終える やっと仕事をやり終えた。 原稿を書き終えた。 △~出す 突然、彼は笑い出した。 始業のベルが鳴り出した。 △~やむ 子供が泣きやんだ。 雨が降りやんだ。 ~にくい カタカナ語は覚えにくい。 苦くて、飲みにくい薬だね。 ~やすい 操作が簡単で、使いやすい。 夏は物が腐りやすい。 △~づらい 歯が痛くて食べづらい。 老眼で小さい字が読みづらい。 △~がたい それは忘れがたい思い出です。 君の話は理解しがたい。 △~兼ねる 恩師の頼みなので、断りかねる。 今回のことは納得しかねます。 ~なさい うるさいですよ。静かにしなさい。 そこに座りなさい。 お~ください 少々、お待ちください。 ご用があったら、お呼びください。 お~になる 先生は今お帰りになりました。 先生がお書きになった本を拝見しました。 お~する 荷物をお持ちしましょうか。 お客をお迎えする。 ~合う もっとよく話しあった方がいいよ。 夫婦は助けあうことが大切です。 △~切る/~切れる/~切れない ビールを一気に飲みきった。 疲れ切った顔をしていた。 こんなにたくさんは食べきれないよ。 △~通す 決めたことは最後までやり通せ。 彼は最後まで自説を押し通した。 ~ながら 歩きながら、話しましょう。 アルバイトをしながら学校に行く。 ~方 この料理の作り方を教えてください。 やり方を変えよう。 2、「ます」形と形容詞に接続する文型 ~過ぎる 酒を飲み過ぎた。 それはちょっと言いすぎだよ。 この靴、ちょっと大き過ぎるよ。<イ形ーい> 夜道の一人歩きは危険過ぎる。<ナ形ーな> ~そうだ<様態> 今にも雨が降りそうだ。 お腹が空いて死にそうだ。 おいしそうなケーキだなあ。<イ形ーい> 彼は元気そうでした。<ナ形ーな> 3、「原形(辞書形)」に接続する文型 ~ことができる 彼女は三カ国語を話すことができる。 この国では自由に意見を言うことができない。 ~ことだ訳例:・△・ 私の趣味は寝ることだ。 大きいことはいいことだ。 ◆ 合格したければ勉強することだ。 二度と嘘はつかないことだ。 ~な 危ない!そのスイッチに触るな。 このことは決して誰にも言うな。 ~べきだ 約束は守るべきだ。 自分のことは自分でするべきだ。 △~べきではない 守れない約束をするべきではない。 弱い者いじめをするべきではない。 4、「原形(辞書形)」と名詞に接続する文型 ~前に 寝る前に歯を磨きなさい。 食事の前に手を洗う。 ~まで/~までに 帰ってくるまで待ちましょう。 五時まで仕事です。 ◆ お客が来るまでに掃除をしなさい。 夕食までに帰ってください。 ~(の)に ワープロは文章を書くのに便利だ。 たばこは健康によくない。 ~ために<目的> 車を買うために貯金する。 受験のために上京した。 ~度に 見る度に美しくなるね。 彼は試験の度に慌てている。 5、[ない]形に接続する文型 ~ないで/△~ずに 朝ご飯を食べないで(・ずに)、会社に行った。 宿題をしないで(・せずに)、遊びに行った。 ~なくて 朝起きられなくて、遅刻した。 旅行に行けなくて、残念だ。 ~ないでください そんなに怒らないでください。 人には話さないでください。 ~なければならない 行かなければならない。 性能がよくなければならない。 食品は安全でなければならない。 保証人は日本人でなければならない。 ~なくてもいい/△~なくてもかまわない 言いたくなければ、言わなくてもいい。 品質がよければ、安くなくてもいい。 部屋はきれいでなくてもいいです。 保証人は日本人でなくてもいい。 ~なくなる 脂っこい物が食べられなくなった。 この店の料理は最近おいしくなくなった。 日本は以前のように安全ではなくなった。 △~ないで(は)いられない/~ずに(は)いられない おかしくて笑わないでは(・ずには)いられなかった。 これが怒らないで(・ずに)いられましょうか。 タバコを吸わないでは(・ずには)いられなくなる。 语法 日语小知识:日语里“ 国字”这个词有三个意思一是日本国的文字, 包括汉字、假名等用来记录日语的所有的文字符号;二是日本人创造的假名, 以区别于由中国传去的汉字;三是日本人模仿汉字的结构自造的汉字。但日本人通常所说的“ 国字” , 是指第三种意思。这时的“ 国字”又叫“ 和字” 、“ 俊字” 、“ 和俗字” 、“ 和制汉字”等。在这里要讨论的问题就是第三种意思的“ 国字”。 日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《よく使う会話文型の接続別一覧(1) 》的相关学习内容。 |
随便看 |
|
出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。