网站首页  留学  移民  外语考试  英语词汇  法语词汇  旧版资料

请输入您要查询的出国留学信息:

 

标题 「~てある」の意味と動詞の種類との関係
内容
     
             アスペクト的規定 ムード的規定 動詞の種類 動詞 A対象が変化した
    
結果の状態 B動作が行われた
    
結果の状態 C準備のできた状態
    

    
設置
    
動詞 立てる
    貼る
    書く 立ててある
    貼ってある
    書いてある 立ててある
    貼ってある
    書いてある (よく見えるように)
    立ててある
    貼ってある
    書いてある 処置
    
動詞 言う
    買う 対象が変化しない 言ってある
    買ってある (明日のために)
    言ってある
    買ってある 自動詞 寝る 対象を取らない 寝てある (明日のために)
    寝てある 表の説明
    「~てある」の意味については、動詞を (1)設置動詞、(2)処置動詞、(3)自動詞の3つに分けて考えなければならない。ちなみに、(1)(2)は他動詞である。また、自動詞でこの形になるものは少ない。 (1)設置動詞は、A対象が変化した結果の状態を表す。
    (2)処置動詞は、対象が変化しないから、Aは表せない。B動作が行われた結果の状態を表す。
    (3)自動詞は、対象を取らないから、Aは表しようがない。B動作が行われた結果の状態を表す。
    また、(1)設置動詞は、Bも表すことができる。(表の緑色の部分) (1)は、AもBも表すわけである。
    いずれの場合も、C準備のできた状態を表すことができる。
     
    日语知识点:全称日本语,是日本国的官方语言。语言系属有争议,有人认为可划入阿尔泰语系,也有学者认为是扶余语系,也有日本学者认为是孤立语言(有些日本学者继而提出韩日-琉球语族的概念、并认为日语从属之)或日本语系。
    日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《「~てある」の意味と動詞の種類との関係》的相关学习内容。
    
随便看

 

出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。

 

Copyright © 2002-2024 swcvc.com All Rights Reserved
更新时间:2025/5/26 8:16:39